「ペガッシ テザラクト(Pegassi Tezeract)」の特徴やカスタムについて紹介していきます。カスタム項目とカスタマイズ例を画像付きで紹介していきます。
テザラクトの購入を迷っている方や、どんなカスタムが良いのか悩んでいる方の参考になったら嬉しいです。
特徴
- メーカー:ペガッシ
- 種類 :スーパーカー
- 価格 :$2,825,000
- 販売店 :レジェンダリー・モータースポーツ
- ドア :2ドア
- 乗車定員:2人
テザラクトは近未来的な流線型のデザインが特徴的な高級電動スーパーカーです。280万ドルというかなり高額な価格設定になっていますね。
モデルはランボルギーニのテルツォ・ミッレニオと言われています。MIT(マサチューセッツ工科大学)とランボルギーニのコラボレーションで開発されたコンセプトカーだそうです。
走行性能については、電気自動車にしては緩やかな加速と、電気自動車にしては速い最高速度を持っているなと言う印象です。電気自動車は加速力が高く、その分最高速度は控えめという車が多いのですが、そんな中ではちょっとめずらしいですね。
コーナーリング性能についてはそんなに高くない感じがします。そこまで悪くは無いのですが、スピードが出ているとコーナーで安定感を失いやすく、コントロールがちょっと難しいと感じました。
カスタマイズ性については、それなりかなという印象です。ボディーペイントが豊富なのは嬉しいポイントですが、カスタムパーツは結構ありますが、カスタム項目がやや控えめかなというところですかね。ただ、フォルムが特徴的でカッコいいので、カスタマイズが楽しい車両ではあります。

また、テザラクトの特徴として、暗いところでホイールが光るというものがあります。昼間はあまりわかりませんが、夜になるとホイールが光ってカッコいいです。ちなみに色はサブカラーで変更できます。
カスタマイズ例
メタリックなレッドとオレンジの組み合わせでカスタムしてみました。流線型のフォルムと鮮やかな赤が相性抜群でカッコいいです。サブカラーとトリムカラーはオレンジにしてアクセントを付けています。
明るい日中でも見栄えしますが、暗い夜でもホイールとショックアブソーバーが発光して良い感じです。
カスタム内容詳細(クリックで表示)
メインカラー | メタリック ラヴァレッド |
パールセント | ー |
サブカラー | メタリック オレンジ |
トリムカラー | サンライズ・オレンジ |
ボディーペイント | なし |
フロントバンパー | サブカラー・スポーツスプリッター |
リアバンパー | コンペ・ディフューザー(サブ) |
シャーシ | 発光ショックアブソーバー |
スポイラー | コンペティション・スポイラー |
ホイールタイプ | 標準装備 |
カラーバリエーション
特徴的なフォルムをしているので、色々な組み合わせを試すのも楽しいです。基本的にはメタリック系が似合うのかなと思いますが、マット系も良い感じですね。
また、拡張版限定にはなりますが、カメレオンカラーも似合いますね。
※画像をクリックして、「i」マークを押すと変更箇所が見れます。
カスタム項目詳細






それぞれのカスタム項目について画像付きで紹介していきます。カラーが反映される箇所がわかりやすいように、以下のようなペイントカラーにしています。
- メインカラー:メタリック イエロー
- サブカラー :メタリック ブルー
- トリムカラー:オレンジ
フロントバンパー
フロントバンパーは標準装備をあわせて10種類。サブカラーのものやカナードが付くものもありますね。
リアバンパー
リアバンパーでは4種類のディフューザーが付けられます。
シャーシ
シャーシではショックアブソーバーのカラーをカスタムできます。サブカラーにしたり、クロームにしたりもできます。発光ショックアブソーバーにするとサブカラーの色で発行するようにもなります。昼間だとあまり目立ちませんが、夜になると光ってカッコいいです。
ボディーペイント
ボディーペイントも種類が豊富です。ほとんどレース系のペイントですね。
スポイラー
スポイラーは6種類あります。結構個性的なものもありますね。スポイラーを付けると走行性能が上がると言われていますので、何かしらのスポイラーを付けることをおすすめします。
GTA記事紹介
GTAに関する記事はこちら。もし良ければ他の記事も観てもらえると嬉しいです。
・【効率重視】物件・車両 購入ロードマップ
・個人的カッコいい車ランキング TOP10
- ■カテゴリ毎
- ■メーカー毎
- ■販売店毎
- ■アップデート毎
- ■その他
コメント